島田 隼人 牧師

柔らかな応答  :  島田 隼人 牧師

皆さんは心が乱れてしまことはありますでしょうか。おそらく多くの方は心の乱れを経験されたことがあるのではないでしょうか。また、心が乱れている人と関わったこともあると思います。
自分は平和に過ごしたいのに、関わる相手の心が乱れていると、こちらの心も乱されてしまいます。

そして、心が乱れると、私たちは「怒る」ことも多くなるのではないでしょうか。
旧約聖書、蔵言29章22節にはこのようなことが書いてあります。

 

怒りやすい人はいさかいを引き起こし、激しやすい人は多くの罪を犯す。

新共同訳:蔵言29章22節

怒りやすい人、そして激しやすい人に対する警告です。ストレスが溜まり、心に平安がなくなると、私たちはあっという間に、怒りやすい人、そして激しやすい人になってしまいます。

蔵言15章18節には次のようなことも書いてあります。

 

激しやすい人はいさかいを引き起こし、忍耐深い人は争いを鎮める。

新共同訳:蔵言15章18節

この言葉を読んで、まさにその通りだと思われる方も多いのではないでしょうか。

そして、争いを鎮めるためには「忍耐深い人」が必要なのです。
忍耐深い人になりたいですね。

さて、怒りやすい人、また激しやすい人に対してどのように対応するか、もう一つ聖書の言葉をお伝えいたします。蔵言15章1節です。

 

柔らかな応答はいきどおりを静め、傷つける言葉は怒りをあおる。

新共同訳:蔵言15章1節

この言葉も、その通りだなぁと思いませんか。私たちの心が平安の時、私たちの応答も柔らかくなりますが、心が乱れていると、言葉がきつくなり、傷づけてしまうこともあります。

聖書の神様は、怒りで浴れている世界において、柔らかな応答で平和をつくり出す、「平和の人」を求めておられます。そして、平和の人は、神様の言葉によって創りあげられるのです。

色々な人と関わる時、愛による柔らかな応答ができるように心がけたいと思います。