わかるよ
皆さんは「わかるよ」という言葉をつかったことはありますか?酸っぱい梅干しを食べている人を見るだけで、自分の口の中もすっぱくなることありますね。そんな時、私たちは「ああ、わかる!」と言ったりもします。 では、苦しんでいる人… 続きを読む
与える生き方
このようなことを言われたらどのような気持ちになりますか?「懐が深いね-」「器が大きいね-」「心が広いな-」どうでしょうか。ほとんどの人は、ちょっと嬉しくなるのではないでしょうか?では、逆に「器が小さいな-」「心が狭い!」… 続きを読む
ただ一つ
みなさんは、物を手放すことが得意でしょうか?それともなかなか手放せずに、いつまでもとっておくタイプでしょうか? ここ数年、「断捨離」や「ミニマリスト」という言葉をよく聞きます。人間が幸せに生きるためには、必要最低限なもの… 続きを読む
やっぱり「心」
四月より小金井キリスト教会に赴任いたしました島田隼人と申します。皆さまと良き交わりが持てますことを楽しみにしております。よろしくお願いいたします。 聖書には何度も「心」が大切だよ!という言葉が出てきます。二つほど聖書から… 続きを読む
小金井の信徒への手紙 ~プロセス~
聖書の御言葉は私たちの生き方を変える力があります。私たちは自分の人生を見つめ直し、生き甲斐のある幸福な日々を過ごしていきたいと願っています。そのために神様の救いのプロセスを確認しておく事は大切です。それは聖書に示される神… 続きを読む
年の始めの例(ためし)とて
「と~しのは~じめのためしとて♪」(1年の初めの恒例行事という意味) 暦が12月31日から1月1日になった途端「あけましておめでとうございます」という挨拶が交わされて、すべてが新しくなったとなります。 こうした「時」の区… 続きを読む
小金井の信徒への手紙 ~プロセス~
聖書の御言葉は私たちの生き方を変える力があります。私たちは自分の人生を見つめ直し、生き甲斐のある幸福な日々を過ごしていきたいと願っています。そのために神様の救いのプロセスを確認しておく事は大切です。それは聖書に示される神… 続きを読む
年の始めの例(ためし)とて
「と~しのは~じめのためしとて♪」(1年の初めの恒例行事という意味) 暦が12月31日から1月1日になった途端「あけましておめでとうございます」という挨拶が交わされて、すべてが新しくなったとなります。 こうした「時」の区… 続きを読む